こんばんは、nagiです。

今年は東京23FCは全社(全国社会人サッカー選手権大会)を予選で敗退してしまったため不参加なのですが、

せっかくのお祭りなので土日だけでもと会場で観戦してきました。

その1日目のリポートです。

Contents

注目カードの鹿島側、好アクセスのひたちなか側

鈴鹿、高知、おこしやす京都、東京U、栃木ウーヴァ、VONDS市原の集まる卜伝会場にも興味がありましたが、

現地移動に車が必要そうな様子だったので、やむなく見送り。

電車と無料シャトルバスで気軽に行けるひたちなか側の会場を選択しました。

全社名物「ふるまい」と「応援旗」

2016年の愛媛大会、2017年の福井大会と近年の会場はあまり便利な場所に無く、

今大会でも会場周辺での食料の調達が困難なので事前にコンビニで買うのは必須なのですが、

時々このような「ふるまい」が行われることがあります。無料です。

提供されたものも会場によって違うようですね。

名刺入れとは

今までの全社でこんなグッズ見たことないのに急に・・・これは買わねばと。

11:00キックオフ 沖縄SV vs 東京国際大学FC(埼玉県)

当初はサウルコス福井vsティアモ枚方を観ようと思っていた私でしたが、

沖縄SVのメンバー表を見て急遽となりのピッチに変更。

元日本代表の高原直泰監督兼選手くらいだけだと思っていたのですが、

前田俊介、岡根直哉、森勇介ら元Jリーガーが多くメンバー入り。これは観ねばと。

試合は前半で4-0と沖縄SVが東京国際大学FCを圧倒。そのまま試合終了。

特に昨シーズンまでJリーグでプレーしていた岡根選手の迫力には驚き。

国体マスコット「いばラッキー」

福井のはぴりゅうくんの方がかわいかった。。

第2試合 13:30キックオフ いわきFC vs FC徳島

なんかマスクドいわきさんがいるし、アスルマスクさんもまたいるし、

そこに福井の恐竜も絡んでくるしとにかくカオスでした。

いわきFCは100人規模の応援団

いわき市からひたちなか市までは車で2時間もかからない距離。

この土日を日帰りで参戦する方も多かった模様。

その好条件とはいえ、これだけ多くのファンが会場に駆け付けたのはチームの後押しになったのでしょう。

試合は元ブリオベッカ浦安の板倉選手の1ゴール1アシストの活躍により、

2-1でいわきFCが勝利を収めました。

試合終了後は打ち上げ。

なお、鹿島側ではシュウアケ全社茨城フェスが行われてました。

残念ながら交通手段を持たない私にとってはひたちなか→鹿島の移動は無理でした。。

次回は全社2日目のリポートをお届けします!