4月までリーグ戦始まらないから暇じゃーっっ!!!

東京カップ優勝で勢いづいたところでリーグ戦を前に約1か月半の中断期間。

この長い中断期間を一体どのように過ごせばいいのか。

そうだ!東京23区にある他のプロスポーツチームを観に行ってみよう!

しかしながら、プロのサッカーチームは無いし、野球はまだシーズンが始まってない。

せっかくだし、フォロワーさんの間で話題にもなってるB.LEAGUEを観に行こう!

対戦カードは盛り上がりそうなサンロッカーズ渋谷vsアルバルク東京にしました。

ということで、サンロッカーズ渋谷のマスコット「サンディー」とB.LEAGUEが最近ちょっとヤバいくらい面白いのでご紹介してまいります。

 

Contents

サンディーが迎えてくれてヤバい

サンロッカーズのマスコットって何のキャラクターなの?

実は何も調べずにいったので、サンディーさえも実際に会うまで知らなかったんですよ。

普通に入場待機列に並んでたら、チケットチェックの直前で白いマスコットがいましてね。

なんかめっちゃ歓迎してくれるんですよ!

サンロッカーズ渋谷:サンディー

説明には特に書いてないんですけどね、一緒に来た友達がサンディーは「熊」って教えてくれました。

たぶん日立のエアコンが「白くまくん」だからなんでしょう。我が家のエアコンは三菱です。そろそろ買い替え時期でヤバい。

とにかくアクセスがヤバい

駅徒歩5分!

参りました。

関東リーグ屈指のアクセスの良さを誇る江戸陸でさえ、最寄りの地下鉄駅から徒歩15分。

多くのサッカースタジアムは郊外に建てられているので、サッカー観戦は1日がかりのイベント。

でもこんな便利なところにあったら、

ちょっとランチした後バスケ」「友達とバスケの後に飲み会」とか簡単。

既存の人間関係に負担を掛けることなく気軽に観戦できる。

この日は東京コーヒーフェスティバルがアリーナ向かいの建物で開催されていて、

お昼はそこで食べたんですよ。すいませんコーヒーじゃなくてハートランドビール飲みました。

表参道なんてお店選びたい放題じゃないですか。

アリーナが街中にあるから、試合開始直前まで店でビール飲んでられるし、

試合終わったらすぐお店入ってビール飲めるじゃないですか!もうヤバいですね!

 

サンディーが応援を煽ってヤバい

サンディーが旗持ったりメガホン持ったりして応援するように勧めてくるんですよ。

もう自然に応援しちゃいますよね。ヤバいっす。

応援の雰囲気がサッカーと違ってヤバい

どっちがいいとか悪いとかっていう話ではないんですが、

サッカー場で見る応援の方法とは真逆のことをやっていて、面白いなあと思いました。

(観客主導)サッカーーー野球ーーバスケ(オフィシャル主導)

って感じですね。

サッカーのゴール裏でバモってる方には物足りなく感じるかもしれませんが、

初めて観戦する人にとっては会場のスピーカーから音楽やコールでリードしてくれるので、とても参加しやすいです。

サンロッカーズの攻撃時は「ゴー、サンロッカーズ!」。守備時は「ディー、フェンス!」。基本はこの2種類だけです。

選手がカッコよく3ポイントシュート決めても、個人チャントなんて歌う暇はありません。

点が入ったその瞬間からプレーが再開するので、1曲歌い終わる前に相手に点を入れられてしまいます。

選手もほんの一瞬喜んで、次の瞬間には守備に切り替えてます。ヤバい。

サンディーが客席まで来てくれてヤバい

余裕をもってアリーナに着いても、何もすることなくて暇な時間ってあるじゃないですか。

選手が練習してるのを見るのも楽しいんですが、

サッカー場だと、マスコットの出現場所がアナウンスされたら、

ファンがサッカー場内の指定の場所に移動したりで結構大変なのですが、

Bリーグはアリーナがそんなに広くないので、マスコットの方から割と近くまで来てくれてヤバいです。

屋内が快適すぎてヤバい

サッカー観戦は冬だと寒かったり夏だと暑かったりするじゃないですか。

屋根なしスタジアムで雨が降ったら悲惨なことになるから、軽い気持ちで前売りチケットは買えないですよね。

B.LEAGUEは大丈夫。なんと屋内競技です。

暖房がきいていて快適すぎます。3月でもカイロもコートもマフラーも手袋も必要ありませんでした!

なので、サッカー観戦に行くときと比べてだいぶ軽装で済むからヤバいです。

サンディーがキレッキッレでヤバい

日本ハムのB・Bやくまモンもそうですが、熊のマスコットって意外と機敏なんですよね。

セグウェイにも乗れちゃう。葛西のレオナルドも頑張れ。

座席がフカフカすぎてヤバい

まず座席に座って感じたのが、そのやわらかさ

青山学院記念館で一番安い「2F自由席」(前売2400円)はサッカー場と同じような固い椅子なんですが、

ちょっとお金を積めば座席そのものもグレードアップします。

プレミアム席はクッションの厚さが違っててる。

次はもっといい席で!っていうモチベーションが上がってきてヤバい。

サンディーがフリーダムでヤバい

試合中にも関わらず、客席に来て普通にお客さんの隣に座っちゃう!

もちろん写真撮影にも応じてくれる!

こんなに自由に動いてくれるマスコットはJ1にはまずいない。

客席に一緒に座るマスコットは、ヴェルディくんロアッソくんくらいでは?(他にいたら教えてください)

ヤバい悪い部分も紹介しておく

サンディー褒め続けても疲れませんが、実際試合を観に行って、

ここ関東リーグと違って不便だなーって思ったこと、

観に行くときに気をつけておいたほうがいいことも書いておきます。

ビン・缶の持ち込みが不可でヤバい

関東リーグだと手荷物検査が無いんで、例えば日本酒を瓶で持ち込んだり

カクヤスさんとかに注文して缶ビールのケースを配達してもらうとかできるんですが、

Bリーグはプロのリーグなんで、そういう危ないものは持ち込めません。

Jリーグの手荷物検査はバッグを2つ持っていくと、

大きい方のバッグを1つ見たら手荷物検査係の方がそれで満足して2つ目をチェックしないのですが、

Bリーグの手荷物検査係の方はちゃんと2つともチェックしました。Jリーグがヤバい。

アルコールは販売も持ち込みも不可でヤバい

サンロッカーズ渋谷のホームアリーナは青山学院大学の体育館です。

大学なのでアルコールはダメみたいです。他の会場で開催するときは大丈夫みたいです。

まとめ

サンディーはいいぞ。

参考サイト:千葉ジェッツとB.LEAGUE、想像以上に面白くてヤバいinuunited