こんばんは。
全国社会人サッカー選手権大会で鹿児島滞在中のnagiです。
大会前日、滞在先の鹿児島の宿でツイッターを見ていたら、FC町田ゼルビアサポーターミーティングが
話題になっていたので早速その状況を見ようと思いましたが、
宿のWi-Fiの接続先が分からなかったので諦めてツイッター情報のみを追っていました。
ちなみにいぬゆなさんのnoteを見て記事書こうと思いました。
なお、Youtubeの中継に関してはほとんど見ておらず、情報源をツイッターに依存しておりますので
事実誤認等あるかもしれないのですが、もしあったら教えてください。
それでは始まります。
Contents
実現性を全く感じられなかった「2025年ACL優勝」
#FC町田トウキョウ 変更点と、今後のビジョン
✔︎「町田市」をイメージしたクラブロゴに変更
✔︎他クラブを見るとゆるキャラは多く、競合性が高く、カワセミをイメージしたキャラに変更
✔︎2021年J1参戦、2024年J1優勝、2025年ACL優勝できる在籍規模にする pic.twitter.com/sQRq8cOZ7U
— 中島涼輔 / 日本一のサッカーカンパニーへ (@nakaryo716) October 11, 2019
2020年J1昇格
2024年J1優勝
2025年ACL優勝
がビジョンだそうです。
ビジョンってワードはこういうものに対して使うんでしたっけ…?
だったら浦和レッズを買えばその時点で何もしなくても達成できますよね。
期限を定めて成績目標を立てたものの、達成できなかった「東京」のクラブがある
「〇〇年までにJリーグ昇格!」とか目標立てて、
達成できずにそのまま知らんぷりしているオーナーのクラブは下部リーグに多いです。
東京のクラブだけとっても3クラブは知ってます。
目標は達成できませんでしたが、オーナーは強いのです。
辞める必要もありませんし、誰に対しても謝る必要はないのです。
これは経験則なのですが、スポーツクラブでお金の話の出ない成績目標は99%信用しないほうがいいです。達成できなかった時の言い訳がいくらでも作れるからです。
— nagi@サッカー・バスケ垢 (@nagi_football23) October 11, 2019
クリアソン新宿(2019年関東2部優勝)は過去に「〇〇年Jリーグ昇格」の目標を
ホームページ上で公表していましたが、
現在その部分のページは消されており閲覧できなくなっております。
現在はJリーグまでのピラミッドを描いてはおりますが、期限を定めた目標はありません。
criacaoってJリーグ入りを目指してるんだ。でも、ホームタウンはどこになるんだろ??特にそこらへんはホームページに書いてないからチャンスがあればどこでも行くってスタンスなのかな。 http://t.co/U1b0QQrcYK
— ©︎コバヤシヒロカズ(こばやん) (@kobasong) February 23, 2014
東京ユナイテッドFC(2019年関東1部2位)は2020年Jリーグ昇格のポスターを2017年に作成しましたが、
2019年は関東1部リーグを2位で終え、現在はJFLへの昇格の可能性を残していますが、
来年もJリーグに昇格できないことはを確定しています。
今週より、NEWデザインの東京ユナイテッドFCポスターをお配りしております。
今回のポスターは岩政選手とともに「2020 Jリーグ昇格!」のスローガンがデザインされております!ぜひご注目ください! pic.twitter.com/K4jpsKoX9n— TOKYO UNITED FC (@TOKYOUNITED_FC) December 11, 2017
東京23FC(2019年関東1部8位)は「2015 GO FOR JFL」のポスターを2014年に制作しましたが、
以後関東1部に留まり続けており、この目標は6年間変わっておりません。
東京23FCの後半戦ポスターいただきました!お店に飾ります♪ pic.twitter.com/cxgnTxCc4c
— 高円寺・スポーツ居酒屋KITEN! (@kitenjp) June 26, 2014
お金の話をしようぜ!
もちろん藤田さんも経営者ですので、スライドにあるように
現状の町田の経営規模や人件費がどこに位置しているかは示したのですが、
肝心のお金の面での金額の目標を示してないのです。
もしかしたら株主さんには言っていて、客にそんなことを言う必要はないと思っているのかもしれません。
ACL優勝を本気で狙うなら「○○年に優勝」
ではなくて年間売上高の目標を浦和レッズの2倍に設定すればいいんですよ。
それが経営者の示すべき経営目標。
実際ACLまで行かなかった場合に「経営陣は何やってたの?」ってなる。
それをクラブのお客さんに対して示すことができるか覚悟があるどうか。— nagi@サッカー・バスケ垢 (@nagi_football23) October 11, 2019
浦和レッズファンの方の自虐が秀逸でした。
町田っていうか藤田晋社長とサイバーエージェントはJ1優勝してすぐACLを制覇できるとか舐めてるよね。
だって俺たちACL2回制してる間に一回もJ1優勝できてないんだぜ…?— ワラビ (@Rabi15) October 11, 2019
ちなみに広州恒大はそれを達成しているようですが、
中国規模のことに藤田さんは挑戦しようとしているようです。
買収即1部昇格。その直後に国内リーグ優勝。数年後にACL優勝。大抵の人が「無茶だ」と書いてるが、実際にやったクラブが有る。広州恒大だ。八百長問題で2部に沈むクラブを恒大房産が買い取り、チーム名もチームカラーも変わった。町田で今起きてるのは広州恒大の様なクラブが通った道だ。 pic.twitter.com/2Plapo7vC3
— 紅夢 (@beniyume_) October 11, 2019
藤田さんは町田サポーターとどういう関係を築きたいのだろうか
サポーターミーティングを行うことで、町田サポーターと協力関係を築きたかったのか。
あるいは、オーナーとしての権力を誇示したかったのか。
どちらにしても中途半端な印象を受けました。
藤田さんはどうするんだろうね。町田の人は藤田さんとうまくやれる状況じゃないし、町田以外の人は野津田にそうそう行く理由がないし。
地域のアイデンティティで勝負できない状態になって、ヤクルトや千葉ジェッツ擁するXFLAGのFC東京にどうやって太刀打ちするんだろう。— nagi@サッカー・バスケ垢 (@nagi_football23) October 11, 2019
商標登録でバレて紛糾したクラブとそうでないクラブ
リリース前のクラブ名称が商標登録によって漏れることは、
栃木ウーヴァ→栃木シティの際に起こりましたが、
栃木シティの場合は今回のゼルビアのように紛糾することはありませんでした。
サポーターの数か、クラブ名称のセンスか、大栗社長への信頼か、理由はわかりません。
栃木シティの時もそうだったけど、FC町田トーキョーも商標登録で改称予定のクラブ名が漏れちゃうのは、コッソリ事を進めたい人にとっては痛手だなあ(笑)
— nagi@サッカー・バスケ垢 (@nagi_football23) October 11, 2019
ブログ更新: 関東リーグ栃木ウーヴァFCの新たなチーム名・エンブレム・マスコットが商標出願情報より判明 大栗社長もヤケクソ気味に認める https://t.co/tBbFoVmbbT pic.twitter.com/WTuvnZDGm9
— ドメサカブログの中の人 (@domesoccer) November 28, 2018
なぜ他の東京のチームに手を出さなかったのか?
東京のJFL以下のクラブの中には、
Jリーグに上がってくれればオーナーは誰でもいいと思っているファンがいるクラブもあります。
あったような気がします。いやきっとあるに違いない。
円満に事を進めるにはそちらのクラブを買ったほうがいいと思うんですが、
藤田さんは「スピード」についても言及していたので、
今現在Jリーグのクラブからスタートを切らないと駄目だったのでしょう。
藤田さんもそんなに東京に拘りたいなら名称変更の必要がない東京武蔵野シティか東京ユナイテッドか東京23FCを買えばよかったのにね。2チームはマスコット絵はあるけど実質黒歴史だから新しいマスコットにしても誰も文句言わないだろうし。
— nagi@サッカー・バスケ垢 (@nagi_football23) October 11, 2019
「ゼルビア」の名前は覚えにくい?
クラブ名称の変更に関して、藤田さんはゼルビアという名称については
「覚えにくい」ために変更をしたいとのことでした。
藤田「ゼルビアは覚えにくい。長崎とかも覚えにくいんですよ」
→何でやビハーレンは関係ないやろ
— 京右衛門 (@kyoemoon) October 11, 2019
なお、長崎を例に出したことについては後に失言であることを認め謝罪をしております。
渋谷ではたらく社長のアメブロ:サポーターミーティング
最後に、昨日の質疑の最後の方、覚えにくい名前の話で、V・ファーレン長崎の名前を出したのは完全に失言でした。友人である高田社長には謝って快く許してくれましたが、長崎サポーターのみなさま、申し訳ありませんでした。
ゼルビアより覚えにくいものがあるじゃないか
AmebaとAbemaは覚えにくいし、
藤田晋の読みが「ふじたしん」じゃないのも覚えにくいし、
「奥菜恵の旦那」で覚えてたのもいつのまにか離婚してて覚えにくい。— nagi@サッカー・バスケ垢 (@nagi_football23) October 11, 2019
演歌歌手の香田晋さんは「こうだしん」と読むので、
藤田晋さんも「ふじたしん」さんだと私はずっと思っていたのですが、
wikipediaで確認したら「ふじたすすむ」であることが分かりました。
さらに、女優の奥菜恵さんと離婚をしていたことも新たに分かりました。
奥菜恵さんへの慰謝料と、町田ゼルビアの買収金額はどちらが高いのでしょうか。
もし知っている方いたら教えてください。
「奥菜恵さんの旦那」ではなくこれからは「奥菜恵さんと離婚した人」と覚えることにしましょう。
元歌手の香田晋さん福井で僧侶に https://t.co/TyFus5xiNc
— 福井新聞メディア (@fukuinpmedia) October 11, 2019
まとめ(まとまらない)
実際問題まあどうなるんでしょうね。
私はコケると思っていますが、藤田さんを信じて支える方もいると思いますし、
今後を見守っていきたいと思います。
- 投稿タグ
- FC町田ゼルビア, サイバーエージェント, 奥菜恵, 藤田晋